Youtubeを中心に最近見かけることが増えたキーワードのひとつにASMRがあります。動画を聴いているうちにぞわぞわっとくる感覚がやみつきになる人も多いでしょう。
しかしASMRとはそもそも何なのか、どうやったらその世界をより楽しめるのか知らないまま聞き流している人も多いようです。せっかくのコンテンツも楽しみ方を知らないと魅力が半減してしまいます。
最近では様々なアプリやSNSを通じて配信デビューも容易になりました。動画だけではなく音声配信でもASMRコンテンツは人気が高く、初心者でもカンタンに配信デビューできます。
今回はASMRのビギナー向けに基礎知識から、聞き手としても発信者としても楽しむための簡単な方法についてお伝えします。
目次
ASMRとは何か:意外と知らない定義と種類
YoutubeでASMRを調べると無数の動画がヒットします。あまりに種類が多いので、ASMRと言われても思い描くものが人によって様々です。
言葉の定義から音の種類、そして期待できる効果の違いについてまとめました。
ASMRの定義
ASMRとはAutonomous Sensory Meridian Responseの略です。日本語に直すと自律感覚絶頂反応という意味になります。
「エイエスエムアール」や「アスマー」などと様々な呼ばれ方をしており、コンテンツを作っている人々のことを総称して「アスマーリスト」といいます。
もともとはアメリカのWebサイト「ASMR UNIVERSITY」の設立者が命名した用語で、聴覚や視覚の刺激が引き起こす人間の脳のぞわぞわした反応や心地よいオーガズムのことを指しています。
科学的な実証はまだ不十分ですが、音感覚を司る脳の部位と皮膚感覚・味覚・触覚を司る部位は近く、脳内の電気活動に軽い異常が起きることで快感につながっているという説があります。
日本では広まり始めたのは2000年代後半のニコニコ動画からです。当時は音フェチと言われる人たちを中心に人気を博していました。
Youtubeが普及するにつれて認知が広がっていき、2019年には専門の音楽レーベルまで設立されました。
今後さらに人気が高まっていくコンテンツだと言えるでしょう。
音声の種類と効果の違い
ASMRに該当する音の種類は様々です。代表的なものを7つご紹介します。
- 食べ物の咀嚼音
- 耳かき音やささやき
- スライムをこねる音
- パソコンのタイピング音
- 調理している音
- たき火の音などの自然環境音
- シャンプーなどの生活音
それぞれのコンテンツはバイノーラル・サウンドといわれる音の3D効果を活かした収録がされており、ヘッドフォンで聴くことでリアルな音空間を楽しめます。
視聴者の目的は、ストレス解消や癒やし、寝る前の睡眠導入、作業用BGMなど様々ですが、リアルな音だからこそ不快な経験と結びつくと心地よさを感じられない人もいます。
たとえば、食べ物の咀嚼音は「おいしそう」「食べた気分になれる」と人気の高いコンテンツなのですが、くちゃくちゃ物を食べる情景に不快感を抱く人も一定数います。
そもそも人間の情報処理のタイプとして、視覚優位・聴覚優位・身体感覚優位の3パターンに別れます。タイプによっては音声を楽しむこと自体が苦手という可能性もあります。
まずは無料のYoutubeなどで軽く体験してみてから、自分に合うか合わないかを検討するとよいでしょう。
ASMRを聞き手としてより楽しむ方法
ASMRをきちんと楽しむためには、Youtubeなどをただ単に聞き流すだけでは不十分です。「気持ちよさがよくわからない」という人は、楽しむための音環境を整えるだけで感じ方が大きく変わることも。
音声コンテンツに限らず、様々な音楽をより楽しめる方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コスパよく音環境を整えよう
ASMRのバイノーラル・サウンドを活かすためには、ステレオ対応のヘッドフォンやイヤホンが不可欠です。
VR対応や立体音響と書かれたイヤホンであれば機能的には十分ですが、睡眠導入に使う場合は寝たときのつけ心地も気になるところです。
たとえば、音響工学・音響心理学・空間音響学に基づいた音作りが特徴のFinal E500やゲーミングイヤホンのなかでもコスパのよいWINTORY MG-1などであれば2000円代から揃えることができます。
立体音響に適したイヤホンやヘッドフォンは次々に販売されていますので、デザインや耐久性も含めて好みのものを見つけてみましょう。
Final E500
WINTORY MG-1
ハマったらASMR配信に対応したアプリも
YoutubeでASMRを楽しむ際に、動画広告をじゃまに感じる人もいるでしょう。コンテンツを自由に楽しみたければ、広告が入らなくなるYoutube Premium(月額制)への加入がおすすめです。
Youtube PremiumはiPhoneやiPadのYoutubeアプリから申し込むよりもWebブラウザやAndroidスマホから申し込むほうがお得な料金設計なので、注意しておきましょう。
Youtubeの月額プラン以外でコスパよく楽しみたければ、ASMRが配信されるアプリを活用してみるとよいでしょう。
たとえば、ASMR専用の動画配信アプリZOWAであれば、広告が入らない上、バックグラウンドで音声を聞き流すことも出来ます。
配信者が招待・審査制になっているため、動画の品質が一定以上のレベルで保たれているのも聞き手としてはありがたいですね。
もしライブ配信で臨場感をさらに楽しみたい人であれば、ラジオアプリSPOONもよいでしょう。ASMRで検索すると、特化した配信者たちが多数ヒットします。
どちらのアプリも無料で使えますので、ぜひスマホにインストールして楽しんでくださいね。
Youtube Premium
ZOWA
SPOON
ASMRの音声にチャレンジしたい!自分で収録する方法は?
様々な音声を聴いているうちに「自分も配信してみたくなった」という人もいるでしょう。
とはいえ、配信にチャレンジするとなるといろんな機材を揃えなくちゃいけないからお金もかかるし大変そう」と思われるかもしれません。
ASMRの収録は実は意外とカンタンにできちゃいます。必要な機材も多くありません。初心者でも手軽にチャレンジできる音声収録方法についてお伝えします。
必要な機器は2つだけ:バイノーラルマイクとレコーダー
実はASMRの音声収録に最低限必要な機材はバイノーラルマイクとレコーダー、たった2つだけです。
マイクとレコーダーが両方備わっているステレオハンディレコーダーは初心者にもおすすめの機器。なんと1台でバイノーラル収録ができちゃいます。
たとえば、TASCOM(タスカム)のリニアPCMレコーダー DR-07Xであれば、備え付けられた2本のマイクを調整することで、高音質なバイノーラル収録が可能になります。
USBでパソコンやスマホと接続できるオーディオインターフェイスも付いているため、配信や録音用のマイクとして使ってもばっちりです。
1万円を超える機材ですが、プロの配信者も使用しているレコーダーなので初期投資として考えましょう。
TASCOM リニアPCMレコーダー DR-07X
より高音質の収録を目指すなら専用マイクも
ハンディレコーダーだけだと、野外の収録なども考えると不便なこともあります。慣れてくると、より音質にこだわりたくなるのもあるあるです。
そこで用意したいのが、バイノーラル収録用のマイクです。イヤホンと一体型のコンデンサーマイクであれば、聞き手としても配信者としても立体音響を楽しめるので一石二鳥ですね。
たとえば、Roland(ローランド)のバイノーラルマイクロホンCS-10EMであれば、野外でもバイノーラル録音ができるスペックながら1万円以下で入手することが出来ます。
Roland バイノーラルマイクロホンCS-10EM
バイノーラル収録ができれば、版権フリーの動画素材やイラスト・写真と合わせたり、ライブ配信を楽しんだり、一気に楽しみの幅が広がりますね!
まとめ
ASMRは一度ハマるとやみつきになってしまうコンテンツです。聴くだけなら無料から楽しめるハードルの低さも魅力的。今流行りの音声SNSやラジオアプリなどで、アスマーリストデビューを果たしてみるのもステキですね。
ぜひあなたのライフスタイルに合わせたASMRの楽しみ方を見つけてください!