今話題の投げ銭とは?主要サービス8つを比較

突然ですが、最近「スーパーチャット(スパチャ)」「Boost」という言葉を耳にしたことはないでしょうか?

これらは、大手動画サイトのYouTubeやpixivなどがコンテンツや配信の提供主に対して、お礼や支援の気持ちを込めてお金やお金に代えられるギフトを贈る、いわゆる「投げ銭」と呼ばれるものです。

少額から気軽にお気に入りのクリエーターを支援できるとして、さまざまなジャンルで注目を集めています。しかし、興味はあってもお金が絡む行為なだけに、二の足を踏んでしまうという方も多いのではないでしょうか?

投げ銭はきちんと概要を知って活用すれば、配信者やクリエーターを気軽に支援できるシステムでもあります。この記事では投げ銭サービスの使い方や各サービスの特徴や気を付けたいポイントについて、分かりやすく解説しています。




何かと話題の投げ銭サービスについて解説!

何かと話題の投げ銭サービスについて解説!
お金やお金に代わるものを贈るなんて、本当に大丈夫なの……?と不安に思ってしまう方もいるかもしれません。

しかし、投げ銭は方法やサービスをきちんと知ったうえで利用すれば、支援する側・される側にとって大きなメリットがあるサービスです。具体的にどのようなサービスがあるのかご紹介したいと思います。


投げ銭サービスとは?

投げ銭サービスとは?
投げ銭サービスとはネット上の動画配信や創作物を見たユーザーが、任意の金額や金銭に代えられるギフトを寄付するというものです。有料配信とも似ていますが、投げ銭のコンテンツは一部、または全てが無料で提供されていることがほとんどです。

ユーザーがその価値を認め、コンテンツや提供主を支援したいという気持ちで、お金を払っているのが大きな違いだといえるでしょう。


投げ銭ができる主要サービス

投げ銭ができる主要サービス
投げ銭という考え方が広まるにつれて、ネット上でも投げ銭ができるWebサービスが増えてきました。動画配信からテキストコンテンツなどのさまざまな投げ銭サービスがありますが、ここではその中でも比較的利用者の多いものをご紹介しています。


SHOWROOM

SHOWROOM
SHOWROOMは「仮想ライブ空間」をキャッチコピーにしている動画配信アプリです。その名の通りライブステージのような画面デザインになっており、視聴者も好みのアバターに着替えてライブ配信を視聴することができます。

画面が華やかなので、見ているだけでワクワクしちゃいますね!アマチュア配信者だけでなく、アイドルやお笑いタレントが多く登録していることでも有名です。

SHOWROOMの投げ銭は「ギフティング」と呼ばれており、配信中にギフトを贈ると画面に表示されて配信を賑やかに彩ることができます。ギフトを購入するには、Show Goldというアプリ内通貨を使ってアプリ内ショップでアイテムを購入します。

ギフトを受け取った数だけ配信者のランキングが上がるだけでなく、贈った側も特別なアバターが手に入るなどのメリットがあるのが特徴です。

SHOWROOMはこちら


17LIVE

17LIVE
「イチナナ」の愛称で知られている「17 LIVE」は台湾発信のライブ配信アプリです。アジア圏で人気が高く中国や韓国、タイなどをはじめとする9か国で展開されており、さまざまな国の配信を楽しむことができます。

「17 LIVE」にもギフトを贈るシステムがあり、配信画面を彩るプチサイズのものから派手なエフェクトが出てくるものまで、さまざまな種類のギフトが用意されています。

画面上でお絵描きしたものをギフトとして贈れたり、アプリ内ポイントが当たる福袋ギフトなどのバリエーションに富んだギフトも多く、どれを贈るか迷ってしまいそう。100円程度から贈れる気軽なものもたくさんあるので、まずは小さなものから贈るのもおすすめ♪

17LIVEはこちら


pococha

pococha
「Pococha」はライバー(配信者)とリスナー(視聴者)の双方向コミュニケーションに力を入れている配信アプリです。配信・視聴ともに無料で始められるので、配信に興味がある方にもハードルが低いのではないでしょうか。

アプリ内通貨でアイテムを購入し配信者に贈るシステムにくわえて、「ファミリー」と呼ばれるファンコミュニティを作れるのも特徴です。さまざまな形で配信者を応援できるので、自分に合ったスタイルで続けられそうですね。

pocochaはこちら


YouTubeLive

YouTubeLive
YouTubeにもライブ配信アプリがあるのをご存じでしょうか?最新ニュースやスポーツ中継、ライブカメラなどで見たことがあるという方もおられるかもしれません。ちょっとハードルが高く感じるかもしれませんが、実は配信者も視聴者も基本無料で始められます。

YouTubeLiveの投げ銭システムは「スーパーチャット(スパチャ)」と呼ばれるものです。よくあるコメント投げ銭と似ていますが、YouTubeLiveのスパチャは、支払った額に応じてコメントや金額が長く表示されます。

応援してくれるリスナーを直接確認できて配信者のモチベーションが上がるだけでなく、視聴者にとってはお気に入りの配信者に存在を気づいてもらえるチャンスにもなるというわけですね。

YouTubeLiveはこちら


note

note
TwitterなどのSNSに、「note」で書かれた記事のリンクが貼られているのをよく見かけませんか?noteは誰でも自由に情報を発信して共有できるサービスです。

自分が身につけたノウハウや創作作品、意見表明など、どのようなテーマでも好きなように投稿できます。文章がメインですが、漫画やイラスト、映像作品の発表ツールとして活用している人たちもいます。

これらのコンテンツを有料で公開することもできるので、応援したいクリエイターの有料noteを購入することで投げ銭のように使うことができるのです。月額課金で読める定期購読マガジンを発行しているクリエイターもいるので、長期的に応援したい場合にも対応可能です。

発信している情報や作品に対してきちんとお金を払えるシステムなので、作者と読者双方に大きなメリットがあるといえるでしょう。

noteはこちら


Booth

Booth
「Booth」は自分で作った創作物をネット上で販売できるサイトです。PixivFactoryを通じて作成から販売をワンストップで行えるので、多くのクリエイターに利用されています。

同人誌やオリジナルグッズの販売サイトとしてもよく知られているBoothですが、設定された価格に対して任意の金額を上乗せできる「Boost」というシステムがあるのをご存じでしょうか?

カートに入れた際にブーストする金額を入力するだけなので、余計な手間がかからず手軽にクリエイターを応援できます。クリエイター側にとっても作品が高く評価されたことが直接伝わるので、モチベーションに繋がりそうですね!

Boothはこちら


Ofuse

Ofuse
「OFUSE」はファンがクリエイターに有料でファンレターを送れるというユニークなウェブサービスとして、2018年にサービスを開始しました。

文字数×2円で任意の文字数を買い、その文字数内でファンレターを書いて送ると、91%がクリエイターの手元にお布施として振り込まれるので「作品の感想+投げ銭をしたい!」という時にぴったりです。

作品や情報に対しての投げ銭ではないので、コスプレイヤーや実況者、アニメーターなど幅広いジャンルのクリエイターを応援できるという特徴も。Twitterでいつも素敵な作品を公開してくれる人に、感謝の気持ちやエールを送りたいという時にも使えそうですね♪

Ofuseはこちら


Twitch

Twitch
世界最大級のゲーム実況プラットフォームの「Twitch」にも、投げ銭ができるシステムがあるんです。

ビッツというポイントを購入して実況者に投げ銭できるシステムと、月額課金でスポンサーになるサブスクライブの2パターンがあり、自分に合ったスタイルでお気に入りの実況者を応援することができます。

Twitchはネット通販のAmazonに買収されており、AmazonPrimeに加入していれば、1カ月につき1つのチャンネルを無料サブスクライブすることができます。月額スポンサーは無料のものを利用してそのぶんビッツで応援!なんて使い方も。

サブスクライバー向けのスタンプや特典を用意している実況者も多く、特別感を味わえるのもポイントです。

Twitchはこちら


同人活動(一次創作等)での投げ銭はOK?

同人活動(一次創作等)での投げ銭はOK?
Twitterなどでいつも素敵な作品を見せてくれる人に感謝の気持ちを伝えたい!と思ったことはありませんか?イベントで同人誌を発行している人なら本を買って応援できますが、オンラインのみで活動している人にはそれも難しいですよね。

ここでは同人活動をしている人に投げ銭をする方法、投げ銭を法律面から見た場合に気を付けたいことをご紹介しています。

※作品が二次創作の場合は別途作品の定めるガイドラインに従ってください。


個人間での直接的な金銭のやり取りはNG!「資金移動業」とは?

投げ銭はユーザー・運営会社・コンテンツの配信者という関係で成り立っています。自分で投げ銭サービスを運営して、クリエイターを支援したいと考える方もおられるかもしれません。

しかしそれには技術的な点だけでなく、法律のハードルがあるのです。現在、多くの投げ銭サービスが採用しているアプリ内通貨のやりとりは、現金を直接使わずに資金を移動できるので「資金決済法」における為替取引に該当すると考えられています。

為替取引とは、為替手形や小切手など、現金以外の決済手段で資金を移動する方法を指しています。銀行振込や海外旅行の時に使うトラベラーズチェックなども、為替取引に該当すると考えて良いでしょう。

為替取引を行う会社は、資金決済法に基づいて「資金移動業」の登録を受けなくてはいけません。少額のやり取りであっても、システムとして構築する以上は法律の規制を受けるということですね。


投げ銭ができるアプリやサービスを使えばOK!

同人活動をしているクリエイターを支援するのに、一番手っ取り早くて安全な方法は投げ銭サービスを設定しているアプリを利用することです。特にOFUSEやBooth、noteは同人活動と相性が良いので、登録している人も多いでしょう。

支援したいクリエイターがどのサービスを利用しているか分からない場合は、直接聞いてみるのもひとつの方法です。逆に自分が受け取る側になる場合も、SNSなどのプロフィールに利用している投げ銭サービスを記載しておくと良いですね。




様々なクリエイターの支援が可能な「Ci-en」とは?

様々なクリエイターの支援が可能な「Ci-en」とは?
上記でご紹介した様々な問題を解決するのがファンとクリエイターをつなぐサービス「Ci-en」です。DLsiteの姉妹サイト「Ci-en」は、クリエイターの月額プランに加入することで、クリエイターの活動を金銭的に支援するとともに、お礼として特典を受け取れるサイトです。

月額プラン以外にも、クリエイターの記事に「チップ」を贈ることで支援が可能です。チップを贈る際にクリエイターへの応援メッセージを添えることもでき、記事に自分のアイコンとともに表示されます。

チップを利用すれば月額プランがないクリエイターも支援できます。金額は100円から贈れますので、好きなクリエイターに気軽に応援の気持ちを届けることが可能なんです!





コンテンツ販売はOK!他の投げ銭サービスと何が違うの?

コンテンツ販売はOK!他の投げ銭サービスと何が違うの?
投げ銭と並んで普及しつつある「コンテンツ販売」。投げ銭とよく似ていますが、何が違うのでしょうか?ここではコンテンツ販売と投げ銭の違い、コンテンツ販売を始める際に知っておきたいポイントをまとめてみました。


コンテンツ販売とは?

コンテンツとは「情報」や「中身」を意味する英語で、現在では特にネットやCD-ROMなどの電子媒体を介して提供される情報を指すことが多くなっています。

コンテンツというと漫画や小説が思い浮かびますが、自分の経験や知識をまとめたノウハウやレポート、コラムなども立派なコンテンツといえます。そう考えると、意外と身近なものに思えてきたのではないでしょうか?

コンテンツ販売と投げ銭サービスの最大の違いは「コンテンツの対価として金銭を受け取る」という点です。ダウンロードか有料記事として販売するのでほとんど元手がかからず、在庫を抱えることもありません。

有料で情報発信するのが初めてだという方でも、比較的簡単にチャレンジできるのもポイントです。


コンテンツ販売は個人間ではなく間に運営会社が入っているのでOK!

コンテンツ販売を始めるには、まずプラットフォームを選ぶ必要があります。自作サイトでコンテンツ販売を行うのも違法ではありませんが、決済システムやセキュリティを自分で構築しなければいけません。

また、個人間の取引はトラブルが生じたときに手に負えない事態になってしまうことも。よほどスキルと環境が整った人以外は販売プラットフォームを使うほうが良いでしょう。

プラットフォームを運営している会社は、販売するコンテンツが効果的に人の目に触れるような対策を取っているので、より高い宣伝効果も期待できます。


コンテンツを販売するには自分に合ったところを選ぼう

プラットフォームを選ぶには、自分が販売するコンテンツに合ったものを選ぶ必要があります。例えばテキストコンテンツや漫画であれば冒頭をTwitterや無料noteで公開して、続きを有料noteで販売するといった方法も取れますね。

高画質な画像素材を販売するなら、Boothのダウンロード販売を使う方法もあります。良質なコンテンツを販売していれば、ファンがついて投げ銭サービスを使ってくれる人も出てくるでしょう。

支援したいと思われるクリエイターになろう!というモチベーションにもつながりそうですね。


投げ銭サービスを上手に活用して活動意欲向上を目指そう!

投げ銭サービスを上手に活用して活動意欲向上を目指そう! 投げ銭はリスナーや読者の「この人をもっと応援したい」という気持ちと、クリエイターの「目に見える形で応援してほしい」という気持ちを結ぶ新しいかたちのサービスです。応援する気持ちにお金を介在させることに、抵抗を感じる方もいるかもしれません。

しかし自分の作ったものの評価として送られたお金とモチベーションを元手に、また良いコンテンツを生み出せるとしたら、それはとても良いサイクルなのではないでしょうか。投げ銭サービスやアプリを上手に活用して、創作やコンテンツ販売をより盛り上げていきたいですね!


まとめ

まとめ
投げ銭サービスにはいろいろなものがあって、どこを使うか戸惑ってしまうことも。自分の活動しているジャンルや発信する情報に合わせてサービスを使い分けることで、より多くの人やコンテンツを活気づけることができそうですね。

自分のできる範囲で始めてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人

宮川 梨華

宮川 梨華

ソシャゲが好きでコスプレ経験あり。課金は1万/月まで。最近はカラオケにいけずストレスがたまっているので、布団をかぶって熱唱することにした。