トップ すべての記事一覧 同人誌・同人グッズ制作 の記事一覧 倉本 優希 の記事一覧

同人誌のおすすめ郵送方法5つと送る際のポイント3つ

同人誌のおすすめ郵送方法5つと送る際のポイント3つ

同人誌の販売方法の一つとしてよく用いられる方法が通販です。

在庫を持て余していたりイベントに参加できないという同人作家だけではなく、読み手の側もオンラインでの同人誌販売を望む人は多数います。イベントに参加できなくても、好みの本を手に入れるチャンスが増えればうれしいですよね。

同人誌をオンラインで販売する場合、委託と自家通販の2つが選べますが、小規模な同人活動であれば手数料のコストが抑えられる後者を選ぶことが多いようです。

販売から発送まで自分で行う自家通販だと最大のネックが同人誌の郵送にかかるお金や手間でしょう。

「郵送のお金や手間をできるだけ減らしたい!」という人に向けて、同人誌を郵送するときのコツをお伝えします。

おすすめの郵送方法5つについては、動画でもまとめているのでお時間のない方はこちらをご覧ください!



同人誌のサイズや重量に合った郵送方法を選ぼう

同人誌のサイズや重量に合った郵送方法を選ぼう
同人誌を郵送するときには、なるべく手間がかからず料金の安い方法を選びたいもの。

本のサイズや重量に合わせた適切な発送方法を選ばないと、郵送代金だけで赤字になることもありえます。

自家通販で同人誌の郵送によく用いられるのが次の5つです。

  • クリックポスト
  • 普通郵便/ゆうパケット
  • ゆうメール
  • スマートレター
  • レターパック



どんな同人誌を送るときにどの郵送方法を選べばいいのか、それぞれの特徴をまとめました。

追跡ありで送料も全国一律のクリックポスト

追跡ありで送料も全国一律のクリックポスト
クリックポストは全国一律198円で商品を送れる郵送サービスです。

  • 34cm×25cm×3cmの商品に対応。重さは1kg以内
  • オンラインでラベル作成できるため宛名の手書きが不要
  • ポスト投函も可能で、追跡サービスつき



非常に便利なサービスなので、自家通販の際にクリックポストを主な発送方法としているケースが多く見られます。

欠点としては、宛名ラベルを印刷するためのプリンター、そしてクリックポストの支払いにクレジットカードが必要ということでしょう。

何らかの理由でプリンターやクレジットカードが使えない人であれば、他の郵送方法を選ぶことになります。

クリックポスト

郵送代を現金で支払いたいなら普通郵便かゆうパケット

郵送代を現金で支払いたいなら普通郵便かゆうパケット
郵送代金を現金で支払いたい場合は、普通郵便やゆうパケットを用いることが多いようです。

普通郵便は定形郵便(23.5cm×12cm・厚さ1cm以内・50gまで)とそれ以外とに分かれます。

小さくて軽いものであればクリックポストより安く送れることもあるので、送料を確認しておくとよいでしょう。

ゆうパケットはクリックポストの規格と似ていますが、厚みによって料金が変わる点に大きな違いがあります。

  • 荷物の3辺が計60cm以内(一番長い辺が34cm以内)重さ1kgまで対応
  • 厚さは3cmまで。1cm以内=250円・2cm以内=310円、3cm以内=360円
  • 追跡サービスつき



ゆうパケットはクリックポストよりも割高のため、自家通販を長期的に行いたい場合は別の郵送方法を検討しましょう。

ゆうパケット

代引きや着払いなどのリクエストに対応するならゆうメール

代引きや着払いなどのリクエストに対応するならゆうメール
通販で注文する人によっては、代引きや着払いで代金を支払いたいケースもあります。あるいは、他の家族に見られないように本人限定受け取りにしたい人もいるかもしれません。

そういったリクエストに対応する場合、オプションが豊富なゆうメールを使うと便利です。

  • 24cm×25cm×3cm以内・重さ1kgまで
  • 重量によって送料は変動
  • 代引きや着払い、本人限定受取りなどオプションサービスあり



自家通販では代引きや着払いなどは受け付けないというルールを運用している人もいますが、自分の同人誌を求めてくださる方の希望にできるだけ対応したいと考える人もいます。

ゆうメールは同人誌を郵送するときの選択肢として覚えておいて損はありません。

ゆうメール

A5や新書・文庫サイズの同人誌を送るならスマートレター

A5や新書・文庫サイズの同人誌を送るならスマートレター
ノベル中心の同人誌やおまけ本などA5以下の小さな同人誌だけを送る場合、荷物がコンパクトすぎて逆に送り方に悩むことがあります。

そんなときに活用したいのがスマートレターです。

  • A5ファイルに入るサイズであれば可能
  • 厚さ2cm・重さ1kgまで
  • 全国180円均一



スマートレターは郵便局のほか、切手を取り扱っているコンビニエンスストアでも手に入れることができます。A5以下の同人誌の販売が多いのであれば、スマートレターを多めに用意しておくと安心ですね。

スマートレター

3cmを超える厚みの荷物を送るならレターパック

3cmを超える厚みの荷物を送るならレターパック
ここまでご紹介してきた郵送方法は厚さ3cmまでしか対応できないものばかりでした。しかし、自家通販で3cm以上の荷物を送る必要があることもときにはあります。

たとえば同人誌の複数冊セットやグッズとの同梱によって厚みが3cmを超えた場合、どんな発送方法を選べばいいでしょうか?

ゆうパックや宅配便を使うほどではないけれど、厚みがある。そんな荷物を送るときはレターパックを使うとよいでしょう。

  • A4ファイルサイズ・4kg以内
  • レターパックに入るのであれば、厚さは3cmを超えても可
  • 対面での手渡し・追跡あり



自家通販をはじめた段階で手元にレターパックを数枚用意しておくと、他の郵送方法が選べないときに対処しやすいのでおすすめです。

レターパック


郵送時にあわてないよう梱包資材を事前準備しよう

郵送時にあわてないよう梱包資材を事前準備しよう
自家通販を始める前に、発送に必要な梱包資材はあらかじめ揃えておきましょう。梱包資材は専門ショップである程度まとめて買うと便利です。

最低限手元に用意しておくべき資材リストについて詳しく解説しますので、ぜひ購入時の参考にして下さいね。

透明OPP袋

透明OPP袋
透明OPP袋というのは、本の水濡れを防ぐためのビニール袋のことです。販売する本のサイズに応じて袋を揃えておきましょう。

封入口にテープが付いたタイプとテープなしのタイプがありますが、梱包作業をスムーズに進めたいのであればテープ付きの袋を選ぶのがおすすめです。

静電気防止加工がテープ部分にされている袋だと、さらに作業効率が上がります。予算を考えながら、梱包しやすい透明OPP袋を選びましょう。

封筒

封筒
スマートレターやレターパックを使う場合以外は、発送用の封筒が必要になります。

同人誌の主流サイズであるA5やB5に対応できる封筒サイズは角形3号か4号です。

本の保護にこだわる人のなかにはクッション封筒を用意する人もいますが、基本的には通常の茶封筒で問題ありません。

ダンボールや厚紙

ダンボールや厚紙
輸送中に本が折れてしまうことを防ぐために、同人誌を送る際には厚紙補強を行います。補強にはある程度の強度が必要なので、主にダンボールを用いる事が多いようです。

自宅にあるダンボールを使っても問題ありませんが、数が足りない場合はホームセンターなどで板ダンボールを購入しておくと便利ですね。

アンソロジーに参加した場合など大量の発送が想定される場合は、メール便サイズに対応した専用の段ボール箱を梱包材のショップで事前に購入しておく方法もあります。

テープ

テープ
梱包に用いるテープは、粘着力の強いテープと剥がしやすいマスキングテープ2種類を用意しておくとよいでしょう。

粘着力の強いテープは梱包の外側に使用します。布製ガムテープのように手でカットできるとさらに便利です。

マスキングテープはやり直しもカンタンで扱いやすいため、内側の梱包によく用いられます。具体的には、透明OPP袋を止めるときや補強用の厚紙を固定するときなどです。

かわいらしい柄のマスキングテープを使っていると、言及してくれる読者もいます。ちょっとしたファンサービスにつながる梱包材料といえるでしょう。


同人誌の折れや水ぬれを防ぐための梱包方法とは?

同人誌の折れや水ぬれを防ぐための梱包方法とは?
梱包資材を揃えて、自家通販をはじめたのなら後は売れるのを待つばかり。とはいえ、売れたときに焦るのは避けたいですよね。

本が売れたあと郵送までスムーズに行えるよう、本を保護する梱包方法についても事前にチェックしておきましょう。

梱包資材を揃えよう

梱包を始める前に、大事なことは使う資材を全て手元に揃えておくことです。資材の残りが十分か、量も含めてチェックしておきましょう。

補強の厚紙は本のサイズに合わせて少し大きめに切っておく必要があるので、予備の数も含めてカットを多めにしておくと安心です。

特に大量の発送を行うときは、使う順番に梱包資材を並べておくと発送作業がスムーズに進みます。

同人誌を保護する梱包術

自家通販でよく行われる同人誌の梱包術は次の5ステップで行われます。

  1. 透明OPP袋に本を入れて封をする。あまった部分もテープで止める。
  2. 本入りの袋をダンボールで補強する。ダンボールと袋の4辺をテープで固定。
  3. 送り状があれば、マスキングテープやシールで貼りつける。
  4. 封筒などに宛名を書く。あるいは、宛名ラベルを貼る。
  5. 粘着力の強いテープで外側の封をして発送。



この中で注意したいのが4の宛名です。発送間違えを起こすと、本を注文してくれた人に迷惑がかかりますし、後が大変ですよね。

そこで、3の送り状の活用をおすすめします。

送り状を添えると送付先の間違い防止にも

郵送時に添える送り状は必ずしも必要なものではありません。しかし、送り状がある方が受け取り手の印象もよくなりますし、なにより宛名間違いを防ぐことにつながります。

作品を公開しているサイトのURLやSNSアカウントなどの情報をお礼状に盛り込んでいる人もいますが、最初はシンプルな内容で構いません。

ただし次の要素は最低限、文中に入れ込んでおくとよいでしょう。

  • 発送先の名前
  • 注文された本の名前と冊数
  • 感謝の言葉



封筒に封をする前に「宛名と注文主の名前が一致しているか」「本の名前・冊数にずれがないか」を確認するクセをつけることで、発送のミスを防ぐことができます。


まとめ

特にこれまでオンラインでフリマやオークションをやったことがない人にとっては、自家通販で同人誌を郵送する方法は慣れないことも多いでしょう。

いきなり多くの同人誌を発送するとなると梱包に時間がかかったり、焦ってしまうという方もいますのでまずは焦らずに、少部数の通販から慣れていけば大丈夫です。迷ったらぜひ、今回の記事を参考にしてみて下さいね。

今回お伝えしたのはあくまでも自家通販の基本です。自分でいろいろとアレンジを加えて同人誌の販売を楽しんで下さいね。

頒布ではなく在庫を処分したいという方はこちらの記事を参考にしてください。

同人誌の在庫を処分する3つの方法

この記事を書いた人

倉本 優希

倉本 優希

同人誌は読む専。即売会とアフターが好きで、お店のリサーチが得意。最近オンラインギフトの楽しさに目覚め、よく友人にスタバ券を送り付けている。