同人楽譜の著作権と取り扱いサイト

最近は誰でも動画を撮影して、簡単に投稿できるようになり、動画や音楽配信サイトで多くの「演奏してみた」動画などの楽曲をカバーした音源に触れる機会が多いですよね。そういった動画を見ていて、自分で演奏してみたいとなった場合にまず必要なのは楽譜です。

書店などで販売されている公式のものもありますが、自分の演奏したい楽器の楽譜が無いこともあったりします。そんなときは同人の楽譜を探してみましょう!

同人で頒布されている楽譜は様々な楽器別の楽譜やアレンジされているカバー楽曲、自作した楽曲など多くの種類があります。では、そんな同人楽譜はどこで購入できるのでしょうか?また、同人音楽作品が楽しめるイベントはあるのでしょうか?

気になる同人の音楽や楽譜について、お話していきます。






同人楽譜とは?

同人楽譜とは?
同人楽譜とは同人音楽ジャンルの1つで、個人で作成された楽譜のこと。オリジナル楽曲のものもあれば、有名な楽曲を耳コピしたものもあります。同人のものには公式ではなかなか売られていない、珍しい楽器のものを見つけられるかもしれません。


同人楽譜を使用するときのポイント


きちんと著作権を管理されている音楽には、使用する際に守らなければいけないポイントがあります。それは利益が出ないように、個人の使用の範囲にとどめること

たとえば、購入した楽譜を使用してYouTubeで広告収入を得ようとすることは、著作権の侵害になってしまいます。あくまでも趣味の範囲で、収入を得ない形での使用でないといけませんので、気を付けましょう。



著作権はどうなる?

著作権はどうなる?
元々ある楽曲の耳コピの楽譜となると、気になるのは著作権ですよね。同人誌に関しては、いわゆるグレーゾーンと言われる暗黙の了解で成り立っているものですが、音楽に関してはしっかりと管理している機関があります。


著作権を管理している機関

著作権を管理している機関
楽曲の管理をしている機関はさまざまありますが、ほとんどのものは「日本音楽著作権協会(JASRAC)」が管理しています。ちなみに、JASRAC以外には「NexTone」という機関があり、若い世代のクリエイターさんたちが多く委託しています。

JASRACなどが管理している楽曲を使用する際には、許可を得なければいけません。無断で使用してしまうと著作権侵害で訴えられる可能性があり、同人誌などに比べて厳しいのが音楽ジャンルです。

なお、同人楽譜は販売や公開するサイトがJASRACに許諾の申請を行っている場合は、個人で許可を取る必要はありません。ちなみに、JASRACが許諾しているサイトの一例は、以下の通りです。

  • YouTube
  • Twich
  • ツイキャス
  • Instagram
  • TikTok
  • musico
  • Piascoa




著作権管理機関を利用していない楽曲の利用する場合は?

楽曲の著作権管理は大変なことが多いため、JASRACなどの外部の機関を利用していることがほとんどです。しかし、場合によっては自己管理している場合もあります。例えばJASRACで管理をしているのもなら、利用の申請をネット上で行います。

しかし、自己管理されている楽曲の場合は、まずどこに著作権があるのかを調べて、著作権を管理しているところに自分でコンタクトを取って、許可を取らなければなりません。無断使用は著作権の侵害になるので、注意しましょう。


新しい著作権のルール「クリエイティブ・コモンズ」とは?

新しい著作権のルール「クリエイティブ・コモンズ」とは?
二次創作と切っても切れない関係である著作権ですが、著作権の新しいルール「クリエイティブ・コモンズ」をご存じですか?作者が許可している範囲であれば自由に使っても良いという意思表示になる「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)」を提供している非営利団体のことです。

CCライセンスで表示できる項目は大きく4つ。以下のものを組み合わせて、6つの意思表示が可能になっています。

  • 表示:作品のクレジットを表示すること
  • 非営利:営利目的で使用しないこと
  • 改変禁止:元の作品を改変しないこと
  • 継承:元の作品と同じ組み合わせのCCライセンスで公開すること



CCライセンスが表示されているものであれば、許可されている範囲で自由に作品を使えるため、同人音楽の強い味方と言えます。使用したい楽曲がCCライセンスを表示しているかどうかを調べてみましょう。

また、自分でオリジナルの楽曲などを作成して公開する際は、CCライセンスを表示すれば多くの人に楽曲を知ってもらえる機会が増えるかもしれません。

詳しくはクリエイティブ・コモンズのホームページをご覧ください。



楽譜はどこで買える?

楽譜はどこで買える?
では、同人楽譜はどこで頒布されているのでしょうか?よく使われるサイトを3つ紹介します。


mucome

mucome
同人楽譜の取り扱いが多い大手のサイトとして有名なのが「mucome」です。以前は「同人音楽の森」という名前で、こちらの名前を知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特にカバー楽曲が豊富で、さまざまな有名な曲のアレンジが楽しめます。検索する際には演奏楽器を選べるので、自分が演奏したい楽器のものが簡単に見つけられますよ。

また、「mucome」ではYouTube用のカラオケ音源やBGM音源の取り扱いがあるので、動画を投稿する人には利用しやすいサイトです。決済方法ですが、クレジットだけでなく電子決済に対応しているのも嬉しいポイントです。

mucome


BOOTH

BOOTH
BOOTH」は同人誌やグッズなどをさまざまなクリエイターが販売しているサイトです。サークルが個人通販として利用されることも多いのが特徴です。音楽ジャンルの取り扱いがあり、オリジナル作品が主流ですが、楽譜も出品されていますよ。

BOOTH


Piascore

Piascore
Piascore」は楽譜をダウンロード販売しているサイトで、さまざまな楽器や合唱の形態に対応しています。サイトがシンプルで、欲しい楽曲を探しやすいのが特徴です。カバー楽曲の取り扱いが多いですが、オリジナルのものの販売されていますよ。

ちなみに、購入した楽曲をコンビニで印刷したい場合は、サイト上で簡単にコンビニ印刷の登録ができます

Piascore



同人音楽作品が購入できるイベント

同人音楽作品が購入できるイベント
同人楽譜を含む、同人音楽作品を購入できるイベントを紹介します。音楽ジャンルを取り扱っている大きなイベントは、以下の4つです。


コミックマーケット

コミックマーケット
まずは、世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット」です。オールジャンルイベントなので、同人音楽の取り扱いもありますよ。オリジナル楽曲やボーカロイドを使用した楽曲などが人気のジャンルで、さまざまな音楽に出会えるチャンスです。

コミックマーケット


M3

M3
音楽ジャンルに特化した同人イベント「M3」。プロ・アマチュアを問わず参加できる、大きな同人音楽イベントで、オリジナル作品だけでなく、カバー作品など幅広いジャンルを楽しめます。

M3


APOLLO

APOLLO
APPOLLP」は「BOOTH」で行われているオンラインイベントです。対面ではなかなかハードルの高い試聴がホームページ上で気軽にできるので、さまざまな音楽に気兼ねなく触れられますよ。

APOLLO第10回ホームページ


musicVket

musicVket
musicVket」はバーチャル空間で行われる音楽の即売会。VRchatもしくはMusicVketCloudを使用して、オンライン上で楽曲の視聴・購入だけでなく、参加者同士が交流ができるのが大きな魅力です。

musicVket



まとめ

今回は、同人楽譜が購入できるところや、同人音楽作品に触れられるイベントについてご紹介しました。同人活動といえば二次創作の漫画や小説、グッズなどのイメージが強いですが、音楽も熱いジャンルなんです。

楽器を演奏するのが好きな方は、自分の好きな曲調のオリジナル作品や、好きなアニメのカバー楽曲などの楽譜を探してみてください。同人活動としての音楽を、楽しんでみてはいかがでしょうか?

イベントの参加方法や参加する時の持ち物等はこちらの記事で紹介しているので参加前にチェックしてみてください。

同人誌即売会とは?参加前に確認するべき5つのポイント

この記事を書いた人

宮川 梨華

宮川 梨華

ソシャゲが好きでコスプレ経験あり。課金は1万/月まで。最近はカラオケにいけずストレスがたまっているので、布団をかぶって熱唱することにした。