同人イベントでは頒布物だけでなく、同人ペーパーなどの無料配布を用意しているサークルが多いですよね。サークル参加する際には同人ペーパーを用意するのがおすすめです。なぜかというと、イベント会場で偶然見つけてくれた方に、ネット上での活動や同人誌の発行情報を伝える手段になるからです。
読者との交流のきっかけとなるペーパーですが、どうやって作成すればいいか悩んでいませんか?ペーパーの印刷はコンビニを利用して、意外と簡単にできますよ!また、印刷所で注文してクオリティの高いペーパーを作成することもできます。今回はペーパーの印刷方法を詳しくご紹介していきます。
コンビニ印刷と印刷所での注文のメリットなどを見比べて、満足のいくペーパーを作成してみませんか?
目次
同人ペーパーとは?
同人ペーパーとは、同人誌即売会などで配布される、サークル情報などが掲載された紙のことです。新刊・既刊情報や、同人ペーパーでしか読めない小説や漫画を掲載するサークルもあります。
書く内容
同人ペーパーに記載する内容は、以下のものが主流です。
- サークルの新刊・既刊情報
- サークルのTwitterなどの連絡先
- 近況報告
- ペーパー書き下ろしイラストや小説
インターネットがそれほど普及していなかった時代は住所や本名を掲載するなど、個人情報の取り扱いについて寛容でした。しかし、最近はSNSなどで連絡が取れるため、それらの情報を載せています。
間違っても住所を掲載するのは控えましょうね。
おすすめサイズ
同人ペーパーのサイズですが、サークルによってバラバラです。おすすめなのはB4・B5サイズ。このサイズは同人誌と同じなので持って帰りやすく、サークル側も受け取った側も保管もしやすいですよ。
また、A4サイズで作成して三つ折りのリーフレットにしたり、半分に折って4ページの冊子にしたりと、工夫次第で持って帰ってもらいやすく、個性の出るものが作成できます。他のサークルのものを研究して、試行錯誤してみても良いかもしれません。
なお、頒布物より大きいA4サイズなどのペーパーにして、折らずにそのまま渡してしまうと、受け取った方のカバンの中でぐちゃぐちゃになりがちなので、おすすめしません。
同人ペーパーはどうやって印刷する?
では、同人ペーパーの印刷はどうすれば良いのでしょうか。おすすめの方法が2種類あるので、それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
少数部ならコンビニがおすすめ
サークル初参加の方など、少ない部数だけ同人ペーパーを印刷したい場合は、コンビニでの印刷がおすすめ。自宅でも印刷可能ですが、どうしても質は劣ってしまいます。コンビニでの印刷なら、少ない金額できれいに印刷できますよ。
メリット
- 自宅の印刷よりもきれいに仕上がる
- 安く印刷できる
- イベント開催ぎりぎりまで作業しても間に合う
デメリット
- 紙を自分の好きなものにできない
- コンビニ店員やほかの客に内容を見られる可能性がある
仕上がりがきれいなのは印刷所
クオリティにこだわるなら、印刷所での注文がおすすめ。インクなどにこだわりを詰め込んで、オリジナルな素敵な1枚が出来上がりますよ。
メリット
- 仕上がりがきれい
- 自分の好みの用紙や色が使える
デメリット
- 最低注文部数が多い
- 単価が高い
- 納期が早い
コンビニで印刷する方法
まずは、コンビニで印刷する方法についてご紹介します。今回お話しするのは、原稿をネットでアップロードして印刷する「ネットプリント」を活用した方法。「ローソン/ファミリーマート」と「セブンイレブン」での詳しい印刷の仕方をお話していきます。
原稿を作成する
まず始めに、原稿を作成します。ファイル形式はネットプリントに対応しているものであれば、何でも構いません。各コンビニの対応ファイルは、以下の通りです。
ローソン/ファミリーマート
- 会員登録なし:JPEG・PNG・PDF・Word
- 会員登録あり:JPEG・PNG・PDF・Word・Excel・PowerPoint
セブンイレブン
JPEG・PNG・TIFF・PDF・Word・Excel・PowerPoint・DocuWorks文書・XML Paper Specification(XPS)
ネットプリントに登録
原稿が出来上がったら、データをネットプリントに登録します。ネットプリントの登録はパソコン・スマホから可能。また、LINEで友達登録をすれば、トーク画面から登録ができますよ。
①利用したいコンビニのネットプリントにデータを登録
ネットプリント登録ページ、もしくはネットプリントアプリにデータをアップロードします。保存期間が短くても良いなら、会員登録不要で利用が可能です。しかし、すぐにコンビニに行けないなどの場合に、保存期間を長期間にしたい場合は、会員登録が必要です。
それぞれのネットプリントの保存期間は、以下の通りです。
ローソン/ファミリーマート
- 会員登録なし:8日間
- 会員登録あり:1~30日間
セブンイレブン
- 会員登録なし:プリント予約日+1日間
- 会員登録あり:プリント予約日+7日間
②登録した際に発行されるプリント予約番号を控える
ネットプリントにデータを登録した際に、プリント予約番号が発行されます。印刷時に必ず必要なものなので、メールで予約番号を送信する機能を利用するなどして、忘れないように気を付けましょう。
コンビニに印刷しに行く
ネットプリントに登録し終えたら、コンビニに印刷しに行きます。印刷の際に印刷サイズや、カラーの選択が可能です。発行したい枚数だけ印刷しましょう。
印刷所で注文する方法
続いては、印刷所に注文する方法です。印刷所で同人ペーパーを作成する際は納期があるため、余裕を持ったスケジュールで用意しましょう。
原稿を作成する
まずは、同人ペーパーの原稿を作成します。対応データは注文する印刷所によって違いますので、規定を守って作成しましょう。原稿作成時には印刷所で使用できるオプションなどをチェックして、納得のいく1枚を作成しましょう。
印刷所に注文して入稿する
原稿が出来上がったら、印刷所で注文しましょう。注文の際に好きな紙やサイズ、インクの色などを指定します。印刷所によってオフセット・オンデマンドを選択できたり、インクをグラデーションに変更できたりしますよ。
注文後は必ず納期内に原稿を入稿しましょう。
同人ペーパーが届くのを待つ
注文が終われば、同人ペーパーが届くのを待つだけです。イベント会場へ直接搬入が可能な場合があるので、持ち運びが大変な場合は活用してみても良いかもしれません。
まとめ
同人イベントの楽しみの1つである同人ペーパーの印刷について、詳しくお話ししました。サークルの近況や情報などを伝えるためのペーパーは、昔からの同人イベントの文化として受け継がれてきました。
サークルの発行情報だけでなく、作者の近況や普段のネット活動をおしらせできるので、作成をおすすめします。ネットプリントを活用したり、仕上がりにこだわりって印刷所を利用したりして、進捗状況やどんなものにしたいかを考えながら、素敵な同人ペーパーを作成してみてくださいね。
同人ペーパーの他に同人誌の作り方や同人グッズの作り方について解説している記事もありますのでぜひ参考にしてください。
同人誌の作り方を4つのステップで詳しく解説
同人グッズ印刷に必要な5つのステップとポイントを解説!